LINEで送る
Pocket



2019年5月13日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関イコモスより、「『仁徳天皇陵古墳』を世界文化遺産に登録するよう勧告があった」というニュースが流れました。


決定されるのは6月30日~7月10日の期間で、アゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まるとのこと。


新しい『令和』という時代を迎えて、天皇にまつわる仁徳天皇陵が、新たに脚光をあびることはうれしいことです。


わたしが習った仁徳天皇陵は、学校の教科書に前方後円墳として写真とともに掲載されていました。
ところが最近の教科書には「仁徳天皇陵」の呼称なく、誰の墓かは明示せず「大山古墳」と記載する教科書に変わっているといいます。

    そこで、仁徳天皇は本当に実在された天皇なのかと不安になり、

  • 仁徳天皇は何代目の天皇だったの?
  • 天皇の始まり、初代のお名前は?
  • そして、歴代天皇に女性は存在したの?



などなど、遠く大和の時代や飛鳥・奈良時代の天皇の名前に固執してみました。

学校で学んでいた頃は、歴代の天皇の名前はほとんど覚えていませんでしたね。

その中で、記憶に残っていたのは、「仁徳天皇陵」という前方後円墳でした。

昭和天皇や平成天皇などの資料はきちんと宮内庁で保管されている思います。
ところが時代背景が異なり過ぎて、確かな資料などは思った以上に残っていませんでした。


今回は、正確にお伝えできるよう歴代の天皇を調べてみました。


いっしょに記事をみていきましょう。

イコモスの用語解説 – 国際記念物遺跡会議(International Council on Monuments and Sites)の略称。パリに本部を置く国際的な非政府組織(NGO)であり、 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関の一つ。Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/

スポンサーリンク

仁徳天皇は何代目の天皇だったのか?

16 仁徳にんとく天皇(257年~399年 87歳没)※確かな資料は存在しない



まだ、この時代は日本全国が統一されていたわけではありません。
各地に王朝があったとされていて、九州地方や近畿地方の大和朝廷説がいまだに明らかにされていません。


近畿地方の中でも、奈良県や大阪といった具合に、ここでも諸説が別れているようです。


仁徳天皇の前の天皇、第15代応神天皇から実在する天皇と言われる説もあります。

仁徳天皇の時代について

第15第応神おうじん天皇は子だくさんの天皇だったといわれてます。
そのうち後継者として有力な息子は3人いました。


それぞれ異母兄弟で、年の順から大山守命おおやまもりのみこと大雀命おさざきのみこと宇遅延能和紀郎子うじのわきいらつこでした。


応神天皇が没すると、オオヤマモリノミコトの反逆が始まり、それを征伐したウジノワキイラツコの急逝で、最後は、オオサザキが皇位を継ぐことになり、のちに第16第仁徳天皇と呼ばれた人です。


仁徳天皇のときに、奈良から大阪府中央区難波に遷都しています(これもはっきりとした記録はありません)。


『古事記』では「聖皇」、『日本書紀』では「聖帝」と記されていて、理想的な君主として描かれていて、逸話にも紹介されていました。

仁徳天皇の逸話が物語る

仁徳天皇

「民のかまどという故事にある逸話とされています。


この逸話は、平安時代に仁徳天皇を思い浮かべて、詠み人知らずで詠んだとされるものです。


ある日、仁徳天皇は山に登って四方を眺めます。
しかし、民家から炊飯の煙が見えません。


「大規模な工事のせいで、民が疲弊しているのか!」


そこで仁徳天皇は、3年のあいだ「税」を免除することに。
自分が住んでる家が雨漏りしても修理などせずに我慢します。


すると3年後。
炊飯の時間には、民の家から煙が昇って賑わってます。
これを見て仁徳天皇は歌を詠みました。


高き屋に のぼりて見れば けむり立つ
 民のかまどは にぎはひにけり



仁徳天皇は即位すると同時に、日本初の大規模な土木工事を行います。


茨田堤(大阪府寝室川市付近)に堤防を築き、難波掘江を開削したり、耕地の開拓もすすめます。
そこで、「四万余頃」の田んぼを得たと古事記には記されています。
このときに「民のかまど」はできたのでしょうかね。


仁徳天皇は慈悲深く、人にやさしい天皇だったということ分かります。


現在のように教科書もなかった時代に、口伝くでん(言い伝え)によって、国民を方向づけていったとされる仁徳天皇。
民の心を汲み取った仁徳天皇とそれに感謝する民の声が聞こえてきそうですね。


ここまでの仁徳天皇は、表の顔といったところです。
仁徳天皇ってどんな人と聞かれたら、人間味のある女性大好きな天皇だったようです。
その周辺の話が古事記に書かれていますので、少しだけ紹介しましょう。

仁徳天皇ってほんとはどんな人?

仁徳天皇の皇后はイワノヒメノみことと呼ばれて、タケシウチノ宿禰すくねの孫娘。
つまり、大臣の孫娘というお嬢様。


イワノヒメ(皇后)は仁徳天皇を愛してましたが、生まれが良いので気位が高く、そして、妬み深い人でした。
仁徳天皇の口から他の女性の話題が出ようものなら、両足をばたつかせて口惜しがったそうです。


それでも、仁徳天皇は女性には目がなかったといいます(笑い)。


古事記に出てくる仁徳天皇が愛した女性の名前を何人か挙げてみましょう。
吉備きびの国(岡山県と広島県東部)の豪族の娘・クロヒメ(黒日売)という乙女。
髪が黒く、とても容姿が整って美しい人。


このクロヒメに仁徳天皇が歌を歌ってます。


山の畑の青菜も、吉備のクロヒメと一緒に摘むと、心も晴ればれ、たのしいことだなあ~。

さらに別口で、仁徳天皇は皇后の留守のあいだに、かねてより恋心を抱いていたヤタノワキ郎女いらつめという女性とも。


次に仁徳天皇が惚れ込んだのは、ヤタノワキ郎女いらつめの妹にあたるメドリノみこという、名前の美しい異母妹。
このように仁徳天皇は、皇后の目を盗んで他の女性と恋多き人生を送りました。

『遠くて近きは男女の仲』
誰がつくった

「遠くて近きは男女の仲」といわれれば、真面目が洋服をきたようなっどんな人でも、思いあたる話の一つや二つはあるはずですね。
それだけ言いえて妙な言葉です。

ごこか、洋画の1シーンでささやかれる言葉と思っていたら、実はこの言葉の作者は清少納言と言われます。
『枕草子』の中で彼女は意味深く書いています。
「遠くて近きもの。極楽。舟の道。男女の仲」

鋭い女性の感覚ですよね。

ちなみに、清少納言は恋多き女性でしたが、いい恋愛はできずに一生を終えたと言われてます。
想像ですが、清少納言が宮廷にあって切ない想いを寄せた男性は、一人や二人ではなかったのでしょうね。

仁徳天皇の子供は歴代天皇に

第16代仁徳天皇は83歳という長寿を全うしてます。
5男1女を授かりました。


そのうち3人男子が天皇になります。
いずれも嫉妬深い皇后イワノヒメの子どもです。

  • 長男
    イザホワケノみこが第17代履中天皇
  • 三男
    ミズハワケノみことが第18第反正天皇
  • 四男
    オアサヅマワクゴノ宿禰命すくねのみことが第19第允恭天皇
  • 二男
    スミノエノナカツみこは長男と皇位継承争いで亡くなります。



ここまで仁徳天皇が16代の天皇ということで、いろいろな逸話まで出てきましたので、気になるのは初代天皇ですよね。
気になる初代の天皇は?みていきましょう。

スポンサーリンク

天皇の始まり、初代のお名前は?

1 神武じんむ天皇(76歳没)※確かな資料は存在しない

初代天皇が実在するのかという説が、いろいろな理由とともに投げかけられています。
現在最も有力な説は、第10代崇神天皇以降が実在する天皇というものです。


理由をみてみますと、初代神武天皇と第10代崇神天皇同一人物であることに基づいています。
死後に送られた諡号しごう(おくりな)が同じというものです。
他にも共通する点が多いという理由です。

  • 第2代 綏靖すいぜい天皇
  • 第3代 安寧あんねい天皇
  • 第4代 懿徳いとく天皇
  • 第5代 孝昭こうしょう天皇
  • 第6代 孝安こうあん天皇
  • 第7代 孝霊こうれい天皇
  • 第8代 孝元こうげん天皇
  • 第9代 開化かいか天皇

欠史八代の天皇については、古代中国の革命思想(讖緯説)に則って皇室の歴史を水増ししたのではないかと指摘する学説が主流となっているが …引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/



古代の有力者の考え方というのは、一般論では通じない格式というのが重んじられているのでしょうね。


格式ではございませんが、古代に男女の問題は存在したのでしょうか?
家系図的には、女系を軽んじる風潮はあったのでしょうか?
歴代天皇に女性の名前が残っていたのでしょうか?

歴代天皇に女性は存在したの?

33 推古すいこ天皇(592年~628年)初めての女性天皇

35 皇極こうぎょく天皇(642年~645年)女性天皇

37 斉明さいめい天皇(655年~661年)女性天皇

41 持統じとう天皇(690年~697年)女性天皇

43 元明げんめい天皇(707年~715年)女性天皇

44 元正げんしょう天皇(715年~724年)女性天皇

46 孝謙こうけん天皇(749年~758年)女性天皇

48 称徳しょうとく天皇(764年~770年)女性天皇

117 後桜町ごさくらまち天皇(1762年~1770年)女性天皇



このように8人もの女性天皇が存在しています。
時代としては、飛鳥時代から奈良時代にかけてが大半となっていて、第117代の後桜町天皇が一番近年に近い天皇ですね。


女性天皇の在位年数が少ないことに気づかれましたでしょうか?
実に短い年数で交代されています。


実は、女性天皇はどうしても男性の天皇がいない場合、または幼さすぎるときなどに、代打(ピンチヒッター)という役目だったようです。


注目すべきは、平成天皇が生前譲位されたのはご承知のとおりですが、第35代の皇極天皇が日本で最初に位を譲って退いたといわれてます。
このようなことを踏まえて、平成天皇はご判断されたのでしょうね。


女性天皇という体制つくりは、軽々には語ることはできません。
歴代天皇に女性天皇が存在したことは、間違いありません。


いろいろな歴代の天皇をみてきましたが、仁徳天皇陵が世界遺産に確定する前に一度行っておきましょう。
時間的にあまり猶予はありませんので、早めにスケジュールを作成しておきましょう。

仁徳天皇陵の詳細情報をまとめてみました。

堺市役所高層館21階展望ロビー

仁徳天皇陵として宮内庁が管理しています。
警備は皇宮警察ではなく、大阪府警の管轄となっています。

仁徳天皇陵は入口に行っても、怖い警備の方がニラミを利かしているだけです(笑い)。
全貌を見るには、堺市役所高層館21階展望ロビーがおすすめです。

  • 所在地
    堺市堺区大仙町
  • アクセス
    JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩8分
  • 駐車場
    大仙公園仁徳御陵駐車場/乗用車105台
    (2時間まで200円)
    (以降1時間毎に100円追加、5時間以上600円)
    バス18台(1台1回1,000円)
  • 内部非公開
    全貌を肉眼で見るのは難しいですが、よく見えるポイントが次の3ヶ所です。
    永山古墳南側の陸橋の上

    JR百舌鳥駅南側の陸橋の上

    堺市役所高層館21階展望ロビー

  • 仁徳天皇


堺市役所高層館21階展望ロビーから眺める仁徳天皇陵もいいですが、毎年4月に行われる堺シティーマラソン(6000人)が行われています。
あなたの脚力を生かして、仁徳天皇陵をおもいっきり走ってみてはいかがでしょう。


世界遺産が確定したら、仁徳天皇陵のまわりは、ジョガーで賑わうことでしょう。

仁徳天皇は何代目なの?初代の名前や女性天皇の存在も明らかに!まとめ

  • 仁徳天皇は16代目の天皇さま
  • 初代天皇は神武天皇
  • 女性天皇は8人も実在した



世界文化遺産に仁徳天皇古墳が決定するのは6月30日以降ということです。
その前にお仕事の合間を見つけて、散策してください。


スポンサーリンク


にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村
follow us in feedly